2022年度医療安全・感染対策職員研修一覧 | |||
研修名 | 配信時期 | 受講数 | |
医療安全 | 全職員必須令和6年度第1回医療安全職員研修 ①『特定機能病院に求められる医療の質・安全(1)』 講師:医療の質・安全管理部 田中 和美 |
e-learning 8月 |
2264名 |
全職員必須令和6年度第1回医療安全職員研修 ②『インシデント発生時、迷惑・暴言暴力患者の対応の流れ』 講師:医事課医療安全係、医事課医療支援係 監修:医療の質・安全管理部 |
e-learning 8月 |
2267名 | |
全職員必須令和6年度第2回医療安全職員研修 ①『特定機能病院に求められる医療の質・安全(2)』 講師:医療の質・安全管理部 田中 和美 |
e-learning 10月 |
2227名 | |
全職員必須令和6年度第2回医療安全職員研修 ②『患者対応における対話の重要性』 講師:医事課医療安全係、医療の質・安全管理部 |
e-learning 10月 |
2225名 | |
医療職必須令和6年度第3回医療安全職員研修(医薬品安全研修含む) 『ポケットマニュアルe-learning』『医薬品安全研修』 講師:医療の質・安全管理部 |
e-learning 8月 |
1891名 | |
第1回 医療安全セミナー:『安全で確実な鎮痛・鎮静』 講 師:集中治療部 戸部 賢 |
e-learning 5月 |
55名 | |
第2回 医療安全セミナー: 『院内肺血栓塞栓症予防マニュアルについて、マンガで学ぶ肺血栓塞栓症予防』 講 師:循環器内科 小板橋 紀通 |
e-learning 4月 |
13名 | |
第3回 医療安全セミナー:『医療安全に活かすせん妄の基礎知識』 講 師:精神科神経科 藤平 和吉 |
e-learning 4月 |
7名 | |
第4回 医療安全セミナー:『2022年度群大病院CVC体制説明会』 講 師:医療の質・安全管理部 小松 康宏 田中 和美 先端医療開発センター 浅尾 高行 |
e-learning 9月 |
3名 | |
第5回 医療安全セミナー:医療安全週間特別講演会 『群大病院医療事故報道から10年を経て』 講 師:患者参加型医療推進委員会 副委員長 木村 豊 氏 医療の質・安全管理部長 田中 和美 |
対面 2024年9月20日 e-learning 10月 |
436名 | |
新規採用 | 新規採用者等向け医療安全等研修: 『医療の質・安全を高めるために』 講師:医療の質・安全管理部長 田中 和美 『感染対策について』 講師:感染制御部 看護師長/感染管理認定看護師 大嶋 圭子 『医薬品の安全な取り扱い』 講師:医薬品安全管理責任者/薬剤部長 山本 康次郎 『医療機器管理と医療ガスについて』 講師:臨床工学部 技士長 田島 行雄 『医療放射線の適正管理について』 講師:放射線部 技師長 須藤 高行 『診療記録の積極的開示』 講師:病院長補佐 対馬 義人 |
e-learning 4月 |
458名 |
その
他 |
令和6年度医療対話推進者研修 (紹介ページはこちら) 講 師:山梨大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 特任教授 荒神 裕之 氏 尼崎医療生協病院 遊道 桂子 氏 |
2023年7月14日-16日
(事務職員のみ3日間) |
21名 |
TeamSTEPPS®研修(チーム医療と医療安全を強化する研修): 講 師:医療の質・安全管理部 田中 和美 医療の質・安全管理部GRM |
5月~3月 計10回 |
185名 |
過去の医療安全等研修(年度をクリック)